
2009年11月23日
☆USの2時間耐久レースに出場

撮影Mahoさん
日曜日は土曜日のTF1に続いてUSで、2時間の耐久レースが
ありました。
1時間終わったら休憩を挟んで残り1時間を走ってトータル2時間の
耐久レースです。

撮影Mahoさん
あたしはゲームパッドを使っていて、TF1 の練習で指を痛めていました。
耐久レースの始まる前の練習で、普段通りの走り方をすると痛みが
増してくる状態でした。

撮影Mahoさん

撮影Mahoさん

撮影Mahoさん
できるだけ力を入れないようにして走ろうって、最後まで走り抜ける事
だけ考えていたけど・・・

撮影Mahoさん

撮影Mahoさん
他の車とバトルをするとどうしても力が入ってしまって
それでも最初の1時間は何とか走りきれて、休憩の間はアイシングを
して2本目の1時間の耐久に挑みました。

撮影Mahoさん
残り40分くらいだったと思います。コーナーでハンドルを切った時に
左の親指の付け根に激痛が走って、そのまま外側の壁に激突
ほとんどコントロールできなくなって、PITへ戻りました><
ちょっと親指に力を入れただけで、コントローラーを放してしまうので
主催者の方にリタイヤを告げました。
リタイヤ・・・すごく悲しかったです。
チャオとか練習で3時間走っても大丈夫だったのに><
8耐でもできるって言っていたのに・・・
主催者さんの励ましもあって、アイシングを続けて
そうして最後の1周でも走ろうって思っていて
そんな時、TF1ですみれさんと交した話しでキーボード操作の事を
思い出しました。
右手を矢印の左右でハンドル、左手の人差し指でアクセル
いける^^ (`0´)ノ オウ!
主催者の方にキーボード操作で出る事を告げて、コースに復帰しました。
キーボード操作に慣れるまで何周かかかったけど、途中からそれなりに
走る事ができて、最後のチェッカーを受ける事ができました(`0´)ノ オウ!
1st : Manji Nishizawa ( 3612.038 + 3607.256 = 7219.294sec : 187 + 187 = 374laps )
2nd : Ayumi Voom ( 3610.835 + 3610.662 = 7221.497sec : 186 + 187 = 373laps )
3rd : Yulie McCallen ( 3610.167 + 3604.200 = 7214.367sec : 186 + 186 = 372laps )
4th : sayaka Roux ( 3612.308 + 3604.936 = 7217.244sec : 186 + 185 = 371laps )
5th : Rush Markus ( 3602.030 + 3610.799 = 7212.829sec : 181 + 182 = 363laps )
6th : Vasyu Zepp ( 3617.347 + 3599.969 = 7217.316sec : 181 + 182 = 363laps )
7th : Sin Nagy ( 3605.259 + 3619.250 = 7224.509sec : 176 + 179 = 355laps )
8th : jyukoh Doobie ( 3602.707 + 3605.514 = 7208.221sec : 181 + 172 = 353laps )
9th : etsuko Hak ( 3601.605 + 3614.906 = 7216.511sec : 177 + 176 = 353laps )
10th : Sayoko Kumaki ( 3611.212 + 3604.063 = 7215.275sec : 179 + 123 = 302laps )
優勝は Manjiさん
2位は Ayumiさん
3位は Yulieさん
でした。おめでとうございます

Ayumiさんは前半、後半のどちらもファステストラップです。
すごい@@

そしてブランクがあっても、さやかさんは、やっぱり凄かったです。
さすが、あたしのライバルだわww

撮影トミーさん 加工さよこ
さやかさんと2ショット
わかったこと
これが本当の変態レーサーだとわかった事
気力、体力、テクニック、集中力すべてがそろってます。
Mahoさん撮影のSSです
ありがとうございます^^
http://picasaweb.google.co.jp/Maho.Lowey/US#
トミーさん撮影のSSです
ありがとうございます^^
http://picasaweb.google.co.jp/tomydays/UltimateStage091122#
2009年11月22日
☆TF1 R9 Saena GPで優勝!!

優勝しました(`0´)ノ オウ!
手抜きですwww
詳細は、Bananatiのチームメイト ハネピンさんのブログを見てくださーい
H++
こちらも、ごらんください 手抜き~ww
サブロウさんの日記
レイスさんの日記
2009年11月17日
☆SLGP再開~ Speed Boat
SLGPが休止して数ヶ月、チームリーダーさん達が集まって、運営チームを作って
会議を夜遅くまでして、色んな決め事をしたり準備をして、新しいSLGPが開催されました。
レースは進行もスムーズで、あたしは、そのスムーズな進行や、コース作りや色々
もう、すごいすごいと思うばかりで、レースはまったく見ていなくて^^;
運営チームの人達が役割をこなしている姿を見て、あたしは参加しているだけで、何もお手伝いできなくて
申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
それじゃ、何か出来るの?って言われたら、やっぱり出来そうな事が無くて、逆に迷惑をかけそうで・・・
チームリーダーのサブロウさんと話をした時に、あたしは運営チームに入らない事になったから
あまり気にしなくてもいいかもなんだけど、はぁ~
そんな感じで2009年11月14日SLGP Speed Boat レースに出ました。
今回は第一ヒート、第二ヒートと2回のレースで、第一ヒートでの順位で
第二ヒートの組が決まって第一ヒートの各組の1位の人が第二ヒートの
A組、以下B、C、・・・と続きます。
表彰台に上がるには最低でも第一ヒートで3位以内に入らないといけませんでした。
第一ヒートでスタートはまずまずで2位を走行、最初の周回の時に、悪い癖です。
減速ってのを忘れてました^^;
練習では考えて走れてたのに・・・
あたしが、先頭を走っているボートと接触、その後は、後続のボートにまた接触で
最下位に
あ~終ちゃったと思って、とにかく最後まで走ろうって
そうしたら、あたしの前を走ってるボート数台がクラッシュしてるじゃない
ラインを見ながら巻き込まれないように抜けて、運良く第一ヒートは3位で
フィニッシュしました(`0´)ノ オウ!
やっぱりレースは何があるか分からないです。
第二ヒートはあたしは第一ヒートで3位になった人達とC組で走る事になりました。
メンバーを見ると・・・勝てそうに無い・・・
スタートだけ、スタートに成功したら、抑える自身は・・・少しあったので、第二ヒートの
スタートはコントロールラインにぶつかってもいいって思うタイミングでスタートしました。
コントロールラインがせまってきて、ぶつかるーって思った瞬間にゲートが開いて
トップに、最初のコーナーで少し膨らんでしまって、次のコーナーでほかのボートに
イン側とアウト側から挟まれるようになったけど
結果、それが良かったのかもしれないけど、上手くすり抜けて、
その後は、壁にぶつからない様に、それだけを考えて周回を重ねました。
なぜか、ボートのエンジン音が聞こえなくて、後ろに誰かが接近しているのかも分から
なかったのも良かったと思います。
変にプレッシャーになりませんでした。
以外と冷静に走れていて、いつもは何周走ってるのかも分からなくなるのに、
最終ラップもわかっていて最後のホームストレートで1位を確信した時は、すごく気持ち
よかったです。
そうなんです。
C組で1位、総合3位で表彰台です(`0´)ノ オウ!
SLGP初表彰台~




そして、レースクイーンのレースでチームメイトのまあやさんも、2位になりました~
(`0´)ノ オウ!
おめでとー^^


だらだらと書いたので、ちゃんとした文章になってないかもww
ちゃんとしたのはリーダーのブログ見てくださいww
サブロウさんの日記